よく頂く質問集
- ここでは梨本塾によくいただく質問を掲載しています。
- また、ここに載っていないものはいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
- 梨本塾の基本概念は、参加者の皆さんが安全に楽しく無転倒で走ることです。走りやマシン仕様がこれに抵触する場合、走行中断していただくことがあります。
- サーキット走行会というと、抜きつ抜かれつや接触が非常に怖いのですが…。
- 2024年度より、原則的に30m以内の接近走行や追い越しは禁止となりました。このため梨本塾では、他者と絡んで危険に陥ることがほとんんどなくなりました。排気量や速度差があっても、安心して走行可能です。レベル問わず、ご自身のスキルアップにしっかりフォーカス出来る走行環境です。
- 未経験者がレースを走れるのでしょうか?
- 2024年度よりレース形式は廃止となり、2025年度よりハンディキャップ式のタイムアタックとなりました。ご安心して走行可能なだけでなく、誰もが優勝可能な競技方式となりました。
- 皮ツナギとエアバッグは必須ですか?
- 参加者の平均年齢が上がったことも含めより安全性を高めるために、2023年度より必須となりました。
- 免許を取ったばかりですが、参加しても大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。むしろ本格的に公道を走る前にぜひ梨本塾にいらして下さい。間違った知識、技術を身につける前の方が、はるかに安全です。
- トミンモーターランドライセンスは必要ですか?
- 必要ありません。但しその後スポーツ走行等で走る場合には取得をお願い申し上げます。
- トミンモーターランドで40秒を切れません。大丈夫ですか?
- 大丈夫です。過去に40秒を切れなかった人でも30秒を切るようになった人がいます。
- 自走参加とトランポ参加の比率はどれくらいですか?
- 自走の方が4割程度、トランポ方が6割程度です。梨本塾は自走の方が非常に多いのも特徴です。もちろん季節によっても上下しますが、トミンモーターランドのある茨城県かすみがうら市は、毎年3〜12月まで温暖な気候に恵まれます。
- もっとも多く参加しているマシンのカテゴリーや排気量は?
- これまで600cc以上のスーパースポーツが主体でしたが、近年はNijna400や250ccなども増えています。
- 50代ですが、問題ないでしょうか?
- 大丈夫です。常連の方の最高齢は70代で、元気に毎月膝を擦ってる方がいらっしゃいます。
- 家族連れで参加しても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。そういった方もたくさんいらっしゃいます。但しパドック内では小さなお子さんからは絶対に目を離さないようにお願いいたします。
- 東京からはどれくらいかかりますか?また土浦北インターからどれくらいですか?
- 空いていれば、バイクなら都心から約1時間程度、土浦北インターからは20分程度です。距離は100kmありません。
- トミンモーターランドで給油は出来ますか?また飲食は出来ますか?
- 給油は出来ません。インターからサーキットまでの間にいくつかのGSがありますのでそちらでどうぞ。またトミンモーターランドに自販機はありますが、食べ物は置いてません。但し梨本塾ではお弁当をご用意しております。
- レーサー車両での参加は大丈夫ですか?
- 基本的には問題ありませんが、スリックタイヤ及びレインタイヤは不可で公道用市販タイヤのみ、またトミンモーターランド規定の音量測定をパスする必要があります。また選手権等レース参戦前提の走行会ではないため、梨本塾ルール遵守の徹底をお願いいたします。
- 一台で二人の参加は出来ますか?
- 出来ません。トラブルを避けるために、一人/一台での参加とさせていただいております。
- テーピング、取り外しなど、保安部品はどうしたらよいですか?
- まず梨本塾ではライトやウィンカー等への過度なテーピングは推奨しておりません(前後視認性の確保)。あくまで最低限度のもので構いません。またバックミラーの取り外しも任意としております(同上)。サイドスタンドはなるべく装着してお越し下さい(グリッド上ブリーフィングの際、バイクが独立している必要があるため)。ステップバーなどの先端が尖っている場合には、ヤスリなどで丸める作業をしてからお越し下さい。また、ドレンボルトなどオイル系統のワイヤリングは強制ではありませんが、出来る限り行ってください。なお、直前にタイヤ交換をされた方は必ず自分の手でアクスルシャフトやブレーキキャリパーなどのチェックを行ってください。出走前にチェックシート記入をお忘れなく。プリントアウトしてご持参下さい。なお、当日出走時、チェック項目でのエラー、整備ミスが発覚した場合、即座にペナルティとなりますのでご注意ください。
- 大まかな持参品を教えてください。
- 運転免許証、保険証、装具類一式(エアバッグや脊髄パッドをお忘れなく!)、軽度な転倒に対処できるスペアパーツ(ブレーキ回り、クラッチ回り、ステップ、ペダル類など)、主要工具、ガムテープ、エアゲージ、タイヤや路面温度の温度測定器、筆記用具など。
- 現地で塾長には直接話しかけられますか?
- もちろんです。いつでもご相談下さい。塾長が見当たらないときには「74」ビブスを装着したスタッフまでお申し出下さい。
- 見学は可能ですか?
- セキュリティの観点から、事前申し込みされた方以外の入場を一切お断りしております。ご希望の方は事前お申し込み(有料見学のみ)>>コチラより承ります。該当日についてお問い合わせ下さい。なお、ご家族の同伴の方は無料です。
- いきなりサシ塾に参加してもいいのでしょうか?
- もちろん大丈夫です。ぜひお問い合わせ下さい。
- 雨天の場合はどうなりますか?
- 雨天決行になります。トミンモーターランドはウェット路面でもグリップ良好です。気温が低い日、降雨量が多い日などコースコンディションが厳しいときは座学とすることがあります。
- 十分納得したのでエントリーに進む。 >> 次回梨本塾にエントリー
※ もしもここに記載されていない質問があれば、>> コチラまでお願いいたします。
梨本塾事務局
電話 090-8814-6973
(10:00〜20:00)
メールでお問い合わせ>>