【梨本塾】一日中、目一杯バイクを楽しむ場所。それが梨本塾です。

梨本塾って何するところ?


一日中、目一杯バイクを楽しむ場所。それが梨本塾です。
■ 梨本塾は、バイクに乗っている方であればどなたでも楽しく走れるバイクスクールです。
  その大きな特徴はまず下記のようなものです。


ショートサーキットだからこそ、学べる、遊べる、楽しめる。

対向車や歩行者、交差点など余計なマテリアルの存在しないクローズドサーキットで、しかも自分一人で集中して走るからこそ、しっかりとしたライディングスキルは身につきます。例えばあなたは、教習所や他のスキルアップスクールなので「何度も止められて同じこと言われた」り、「何かをトライしようとすると止められた」りしたことはありませんか?
梨本塾では、そういったことはけしてありません。あくまで自己主体性を尊重し、その人の個性や感覚を信じて、じっくりと見守ることから始めます。その上で危険が及んだり、或いは助力を求められたときだけ、適切なアドバイスをいたします。まずはしっかりとその時点での個々のベストパフォーマンス、そして最大限の集中力を発揮した上での走りを拝見し、その上でどうやってステップアップしていくかをお互いに考えていきます。

はじめから速い人、うまい人なんて、一人もいない。

フレディ・スペンサーやバレンティーノ・ロッシであろうと、初めから速い人はいません。もちろん「怖い」と感じない人もいないでしょう。同様にバイクに跨った乗った瞬間からうまい人もまた、いないのです。2000年に始まった梨本塾には、これまで実に多くのライダーに参加していただきました。その中には最初からトミンモーターランドで27秒台を出す人もいれば、40秒を切れない人もいました。しかし「それでもまったく問題ない」と塾長の梨本圭は言い切ります。「それぞれのレベルやスピードで、一日中バイクで楽しんでもらうのが梨本塾設立当初からの目的です。絶対速度、ラップタイムが速いからといって、人間的に偉いわけではない。それよりも個々のスピード、感覚で、バイクを最大限に、他者を尊重しながら安全に楽しんでもらうことが、もっとも重要だと思っています」そう断言します。

数百台のバイクを知り尽くし、数千人を教えてきたという自負

塾長を務める梨本圭はこれまでの数々のレース経験を生かしてサーキット走行を見守るのはもちろん、さらに同じくらい走ってきた国内外公道での数多くのテスト経験を生かし、あくまでアマチュアライダーの目線で、OEM車輌(通常販売車輌)に合わせた適切な指導、そして独自の分かりやすい理論を展開します。これまで跨ってきたバイクは500台を優に超え、さらに21世紀に入ってからのスーパースポーツに関しては、その正確なインプレッション、互いのマシンの相互関係、それぞれのマシンの実測値(実際に計測した馬力やトルク、装備重量など)など100台以上に渡るマシンのデータを詳細に把握しています。述べ参加人数で5000人を超える梨本塾においても、とても才能に恵まれたライダーから、サーキット走行もヒザスリもしたことがないライダーに渡るまで、それこそ初めは手弁当から初め、私物のツナギを貸し出し、これまで15年以上に渡って幅広く見守ってきました。だからこそ「人にバイクの乗り方を教えるということに関しては、強いこだわりがある、と言います。

常に「乗り手の目線」で物事を判断するシンプルさ

より安全に速く、そしてもちろんカッコよく走る―。これがライダーの大きなテーマのひとつではないでしょうか。よく「バイクによる転倒はしょうがない」という話がありますが、梨本塾ではそのように考えません。「まずはなるべく転ばないこと」これがアマチュアライダーの大原則です。もし転倒した場合には「なぜ転んだのか」を徹底的に考察し、そして同じミスを繰り返さないために、参加者の皆さんとディスカッションします。仕事や学業を抱えながら、バイクを長く楽しんでもらうためにはどうすればいいかを、梨本塾ではいつも真剣に考えています。安全に速く、そして何より楽しく―。これが梨本塾にとっての最大のテーマなのです。マシンやタイヤのチョイス、アフターパーツのセレクト、足廻りに始まる各種セットアップなど、塾長梨本圭の豊かな経験から導き出される独自のアドバイスは、街のバイク屋さんではなかなか判断のつかないバイクの本質的な要素にまで言及するのものです。「製造者や販売者ではなく、いつでも乗り手目線で考える」というのは、長年バイクを人一倍楽しんできた梨本圭だからこそのフィロソフィーです。塾生のバイクテストも数多くこなし、そこでまずは第一線のラップタイムで走るからこそ、適切な見極めも可能なのです。

梨本塾のメニュー


午前 8:30〜  受付&ブリーフィング(ルール確認など)
午前 9:30〜  クラス別でのフリー走行 x 2本
午後 12:30〜  昼食 梨本塾特性お弁当
午後 13:00〜  クラス別でのフリー走行&タイムアタック
午後 13:40〜  予選結果発表 休憩 おやつタイム
午後 14:00〜  K-RUN-GP (模擬レース)
午後 15:00〜  クラス別でのフリー走行
午後 16:00〜  表彰式

※ 希望があれば、フリー走行中いつでもアドバイスを受けられます。
※ 走行が危険と判断した場合には、なるべく転倒前に黄旗でお知らせいたします。
※ 周辺住民の皆さんへの騒音配慮により12:30〜13:00間はコースクローズとなります。
※ タイムスケジュールは通常開催時のもので、あくまで目安です。エントリー台数、クラス編成、気象条件、その他当日の進行状況などにより予告なく変更することがございます。当日配布されるタイムスケジュール及び現地でのアナウンスにご注意下さい。


トミンモーターランドコース図

茨城県かすみがうら市にあるトミンモーターランド。一周550mほどのショートコースですが「ここでしっかりと走れれば、筑波やもてぎもちゃんと走れるようになる。その逆はない」と塾長梨本圭は言います。「バイクを走らせる上で、基本的にマスターしておきたい要素がコーナーごと、レイアウトにもたくさん詰まっている。これを丁寧に何周も繰り返し行うことで、確実にライダーのスキルレベルは向上する」梨本塾を開校した頃はほとんど認知されないローカルなミニサーキットでしたが、今では様々なイベント貸切などで賑わいます。もちろん普段のスポーツ走行も人気があります。梨本塾はここでじっくりと歴史を重ね、様々なライダーと出会ってきました。JSBや鈴鹿8耐に出場したGSXR1000もてぎロードレース選手権でチャンピオンを獲得したCBR1000RRなども、ここトミンモーターランドでベースセッティングを出しています。また梨本塾から全日本や地方選手権へと巣立っていった選手もいます。    >>参考 塾長オンボード周回ムービー

梨本塾のルール


梨本塾を走る前に、いくつか理解しておいていただきたいルールがあります。トミンモーターランドや他のサーキットスポーツ走行ルールなどと異なる部分もありますので、ご来場前にぜひご一読下さい。

■ フラッグ

黄旗………コース上で事故発生。追い越し禁止。速やかに減速し(但しストレート上での急ブレーキは厳禁。転倒者を避けるとき以外は、状況に見合った減速をお願いします)、グリーンフラッグが提示されるまで30km/hで徐行してください。

赤旗………コース上で重大事故発生。追い越し禁止。速やかに減速し(但しストレート上での急ブレーキは厳禁。転倒者を避けるとき以外は、状況に見合った減速をお願いします)30km/hで徐行しながら直ちにピットインして下さい。

緑旗………危険解除、コースクリア。ホームストレート上でのみ提示。黄旗からの提示では、この緑旗より先(コントロールラインより先)からペースアップし、レーシングスピードに戻って下さい。なお、コースイン開始時やスタートフラッグとしても使用します。

青旗………K−RUN−GPのレース中、主に周回後れの方に指差しと同時に提示します。提示された方は、1コーナーからS字にかけてコース外側(左側)を走って、後続にレコードラインをお譲り下さい。

チェッカー………走行終了。チェッカー後はいかなる場合も追い越し禁止です。速度を落として、ピットインして下さい。

■ コースイン・ピットイン・パドック内

<1> コースイン………コースに入る際には余裕を持って、必ず挙手して合図しながらコースインしてください。コースイン後は1コーナーからS字、その次の右コーナーまで左側を走行し、その後合流するようにして下さい。

<2> ピットイン………ピットインする際には、最終コーナー手前の左コーナー進入前に、挙手などをして後方に合図を送り、コース左側を走行しながらピットロードへ入って下さい。急激な針路変更、ピットインは厳禁です。ピットロードからは制限速度の20km/h以下でパドックに入って下さい。

<3> パドック内………小さなお子さんを連れた家族連れの方もいますので、ピットロード、及びパドック内での練習走行などは厳禁です。20km/h以下の、いつでも止まれる速度で走るようにして下さい。なお、フリー走行やタイムアタック時、コース上での混雑を避けるためにピットイン、アウトを繰り返す場合などはより注意して下さい。

■ 追い越しに関して

梨本塾は、あくまでアマチュアの方々がバイクを楽しむイベントです。無理な追い越しをした結果、自分だけでなく他者までも巻き込んで転倒し、互い負傷したりしては、せっかくの日曜日が台無しになってしまいます。例えレースペースで走っていても、他者を尊重する心を忘れないで下さい。怪我による入通院治療などで仕事や学業に影響のないよう、くれぐれもご注意を願います。また、梨本塾では他者への接触や追突などがあった場合は即刻ペナルティの対象となります。皆さんが安全にバイクを楽しまれるためにも、ご理解をお願いいたします。なお、K−RUN−GP中はいかなる場面においても、最終手前の左コーナー立ち上がりから、最終コーナーまでの区間では追い越し禁止となります。これを破った場合は失格となりますのでご注意下さい。

■ 音量規定

梨本塾では音量規定を設けております。これはトミンモーターランドの立地が住宅地を含む農地であることなどから、周辺住民の皆さんに対し、少しでも騒音を減らして負担を軽減し、ご理解をいただくための措置です。基本的にはトミンモーターランドの音量規定とまったく同じです。これを超える車輌は走行できません。また規定内であっても、走行中再検査をして規定値オーバーとなった場合には何らかの処置をしなければ走行続行できません。詳しくはトミンモーターランドHPをご参照下さい。

■ その他の注意事項

参加車輌の整備最終チェックは必ずご自身で。特にタイヤ交換やブレーキ廻りのパーツ交換などをした場合には、自分の手で触って確かめてください。撮影機材やラップタイマーなど後付機器を搭載する際には、絶対に脱落のないようチェックをお願いいたします。自分のバイクの整備不良が他者への凶器となりうることを忘れずに。また行き帰りの一般道における走行マナーや事故、取締りなどにも十分ご注意願います。特に神立駅以東では静かに走行するよう心がけてください。

梨本塾開催要項


梨本 圭(なしもとけい)

MFJ国際ライセンス、MFJインストラクターライセンス。レーサーとして、モーターサイクルジャーナリストとして、そして梨本塾塾長として、バイクと長年携わってきた。現在は月刊モーターサイクリストのメインテスターとしてニューモデルのテスト、及び長期連載となっている「エッジで走れ」でのテスト、執筆などをこなす。その正確なインプレッションと鋭筆には定評がある。
>>梨本圭の面白ヒストリー、続きはこちら / >>梨本圭ブログ 東京スピード


マスターバイクで行ったユーラシア大陸西の果て、スペインアンダルシアはヘレスにて。オリオール・フェルナンデス、ユルゲン・フックス、ボリス・シャンボンらと。

Kei 74moto It`s a Funny story

梨本 圭(なしもとけい)面白ヒストリー

1970.10.1東京生。16歳で免許取得後、しっかりと交通事故で右足大たい骨を骨折した後に、船館や夢の島、13号埋立地、水元サンダーロードや奥多摩など関東近郊での公道修行を経てミニバイクレースに出場。すぐに常勝となり、88年筑波選手権SP250クラスにデビュー。当時最難関といわれた32台×15組以上の予選を、全体3位で通過して見せた。最終戦では当時最速と言われた同チームの平田選手とドックファイトを展開、1分1秒台のファステストを記録するも、100分の7秒差で2位。高校卒業後は三重県鈴鹿に渡り、ノービスでは鈴鹿四耐、ジュニアでも鈴鹿六耐などで活躍。同時に国内A級250ccクラスでプライベーターながら頭角を表し、92年国際A級昇格。93年GP250クラスにおいて、全参加者中唯一人の型落ちレーサー(92年型RS250)でポイントゲットを達成。とび職をしながら雨の鈴鹿で得た本当に貴重なポイントだった。94〜96年はモリワキクラブに在籍、NK4というカテゴリーではハンディウェイト15kgを積んでも無敵を誇った。当時の非公式コースレコード、モリワキCB400SFによる鈴鹿サーキットフルコース2分21秒台というタイムは、これまで誰にも破られていない。また、このとき導入された「勝利者車輌買取制度」によって、実に7台もの自分のバイクがレース終了直後に買われてしまうという悲劇を味わう。この販売台数も買い取り制度導入後のブッチギリのレコードとなった。 この頃よりミスターバイク誌にてコラム等の執筆活動も開始。当時出場していたNK(ネイキッド)シリーズにちなんで、コラムの名前は「素っ裸で行こう」だった。その破天荒な乱筆っぷりに賛否両論、多数の読者から苦情が寄せられるという大反響を得た。同じ頃、鈴鹿サーキットでレース終了後にメインスタンド前でゲリラバンドライブを敢行、身内だけで盛り上がって大ヒンシュクを買う。ちなみに曲目はハイロウズのミサイルマンだった。96年夏には正式に鈴鹿サーキットから依頼を受け、NK4耐ニ連覇後の表彰台でまたしてもライブを敢行、曲目はアトミックスウィングのトウー・レイト・トゥー・エキジット、ピストルズのゴッド・セイブ・ザ・クイーン、オアシスのワンダーウォールなど、どれも当時の鈴鹿で知っている人はほとんどいない曲目ばかりを選んだ。そして最後の曲は、ハイロウズの「日曜日よりの使者」。数年後にツリンリンクもてぎやホンダのCMでよく聞くようになると「自分が一番最初にメジャーにしたんだ」と豪語して憚らない。実際、このライブを行ったときは聴衆のほとんどが最後のシメで歌ったこの曲を知らず、どっちらけで終わった。同時に、二度と人前で歌は歌わないと誓う。97〜98年はモリワキにてSBKに跨る。初戦の鈴鹿ではワークスがひしめく中で9位と幸先いいスタートを切ったものの、その後にマシンをRVFからVTR(SP1ではなく1000F)へと乗り換え、そのテスト中にエンジントラブルで鈴鹿3コーナーで大クラッシュ、今度は左の大たい骨骨折を負う。当時三重県では名医といわれた糖尿病医師(自身が、という意味)の手により手術、しかし術後経過があまりに悪く転院、当時バイクレース界に新風を巻き起こし始めていた名医、村島先生に診てもらうと、信じられないような医療過誤が発覚。リハビリもままならないときに大たい骨に当てたプレートは折れ曲がり、6本のビスは骨の中で折れてしまい、数ヵ月後に結局再手術、半年以上バイクに乗れない日々を送る。医療訴訟も視野に入れたが例え勝訴しても結局は医師会から弁護士に金が流れるだけだと気付いた頃には、最初の執刀医である糖尿病医師は死んでいた。ちなみに村島先生による二度目の手術は完璧だった。この下半身麻酔で挑んだ人生四度目の大手術は、医師のご配慮によりオペ室に三面鏡を持ち込んで一部始終を拝見することとなった。「そうしやな納得いかんやろ」とは村島先生の言葉。 怪我の癒えなかった98年は低迷するも、9月にはフランスに渡り伝統のボルドール24時間耐久レースに出場。しかし前年大たい骨骨折のきっかけとなった愛機VTR1000Fは、レース開始ほどなくして今度は6速が破損、2km超にも及ぶポール・リカールサーキット名物のミストラルストレートを20時間近く5速で走り続けるという悲運に見舞われ、CBR600Fにさえ直線で負け続けたが、奇跡的に完走を果たした。雨中の明け方にはワークスを凌ぐタイムを連発して大きく順位を引き上げることに成功した。チームはスペインとの国境に程近いピレネー山脈にあるプライベーター、top moto。別れ際にここの社長であるフィリップに当時のトレードマークであったスペンサーヘルメットを渡すと、人目を憚らずに男泣きしてくれた。バイクの用事でビジネスクラスで海外に行ったのもこれが最初で最後であり、またウィークを通じてパドック内で食べ続けた本物のレストランシェフが作ってくれるケータリングフランス料理のうまさは、忘れられない。レッドワインを飲むようになったのもこの頃から。フィリップとは今だにfacebookなどでつながりがある。 99〜00年は鈴鹿8耐連続9位。99年以降、月刊モーターサイクリスト誌にテスターとして起用され、様々なテスト、及びインプレッションやコラムなどを執筆。当時始めた「エッジで走れ」では、それまで完全に二輪業界でタブー視されていた「必ずすべての車輌のパワーチェック、及び装備重量、ラップタイムの提示をする」ということを断行、この結果2009年度には単行本化されるほどの人気となり、現在も同誌にて連載が続いている。00年以降は雑誌テスト等で海外テストにも積極的に参加、中でも欧州で一大イベントであるマスターバイクスペインには00〜10年まで毎年のように参戦し、世界20カ国のトップレーサーが集まる中で、常に上位6人のファイナリストとなる活躍を見せてきた。ここでの渾名は[Kei]そして[Nasty moto]。後者はサイクルワールドのアメリカン、Mark Cernicky(マーク・サー・ニッキ)をヘレスの最終コーナー飛び込みでぶち抜いた後に命名された。01年飛び入り参加の日光レースでの劇的な逆転優勝、04年塾生のストックGSXR1000を拝借して出場したもてぎロードレース選手権でも最終ラップ劇的逆転優勝など、常に勝ち方にこだわり、見るものを感動させるレースをするのが身上。バイクをほとんどチューニングせずにレースするのもオリジナルスタイルといえる。05年全日本選手権MFJスーパーバイクに復帰、同年鈴鹿8耐にはケンツより出場、6時間経過時点までに、プライベーターのノーマルスリック装着車輌としては驚異的といえる3位まで浮上するものの、タイヤトラブルで最終コーナー転倒というこれも記憶に残るレースを展開した。06年もてぎロードレース選手権オープンマイスタークラスランキング2位、07年同チャンピオン、同年もて耐には梨本塾塾生と組んで出場し、悲願の3位表彰台を獲得した。梨本塾の発案は99年第1回開校は00年より。当初は福島県のエビスサーキットにて始まったが、すぐにトミンモーターランドへと場所を移し、これまで述べ5000人以上の個性豊かな塾生と接してきた。

「どんなライダーでも、必ず楽しく、うまくなれる」

ということが梨本塾での身上。レースシーンとはまったく異なる一般ライダーと出会うことを、最大の喜びとする。「梨塾は、現代の船館や夢の島」。なお、オリジナルレーシングスーツに入ったトレードマークともいえる赤いバラは、21歳で作ったステージレザー製ツナギの腕に「THE BLUE HEARTS」と入れていたことに由来する。当時大ファンであった本人は、その後雑誌企画にて甲本ヒロト氏と対面、対談し、一緒にミスターバイク誌の表紙を飾った。当時のブルーハーツの代表曲のひとつ「情熱の薔薇」が原義である。自身がバイクに乗る意味とは「花瓶に水をあげること」。趣味はXL883Rで限りなくゆっくり走る、ゴルフ、フルマラソン、釣り、読書、映画、落語、蕎麦、84JK。好きな女優は薬師丸ひろ子とヘレン・ハント。渥美清と立川談志、上岡龍太郎の大ファン。2018年現在の愛機はGSXR1000(K6)、CBR600RR(12)、トリッカー(04)、フリーウェイ(MF03)、XL883Rスポーツスター(13)、S1000RR(12)、CBR1000RR(17)、CBR250RR(17)。2017年7月4日、蕎麦居酒屋「月六亭そば行」開店。お店には「週の半分くらいは顔出してます」とのこと。


>> ブログ 東京スピード

>> Facebook

ページの上部へ

梨本塾事務局
電話 090-8814-6973
(10:00〜20:00)
メールでお問い合わせ>>

梨本圭 連載中

プライベートレッスン"サシ塾"

◆塾長との"サシ塾"で激変!!>>